ginkari– Author –
銀キャリ /
こんにちは、銀キャリへようこそ!
私は、銀行業界で約20年経験を持つ現役の経営者です。これまで、法人営業や資産運用アドバイザーとして働き、多くの企業や個人の財務面をサポートしてきました。
現在は**「銀キャリ」というブログを運営しており、主に銀行員のキャリアアップや転職に関する情報を発信しています。
私自身、銀行員から経営者に転身した経験があり、まだ経営者としては3年**を過ぎたばかりの新米ですが、この経験を通じて読者の皆様にお伝えできることが多いと感じています。
ブログの目的は、銀行員のキャリアを見直すこと。
ファイナンシャルプランニングの専門知識を活かして、キャリアに役立つ情報や投資に関するアドバイスも提供しています。
このブログが、皆様のキャリアをより豊かにするためのヒントやアドバイスの源になることを願っています。
リアルとフィクションを9:1の割合で混ぜて発信。
出典があるもの以外は“読んで楽しむ用”です。
信じるかどうかは、あなたのキャリア観次第。
-
💎【永久保存版】モテる銀行員へ──“人たらし”になるための営業術
「気が利く」「話が面白い」──それ、間違ってないけど、足りてない。 「人たらしになりたい」そう思って、日経を読み、気の利いた話題を準備して、週末には自己研鑽。 それでもうまくいかないのは、“気づかい”じゃなく、“余白”が足りないからです。 人は「... -
【21】「2025年最新」在職老齢年金が28万円→51万円に!銀行員の年金が大きく変わる|損しない働き方とは?
🟢 2025年4月、在職老齢年金がついに大改正!FP1級技能士が最新情報を解説 60歳以降も現役で働く銀行員の皆さま。「28万円ルール」だと思っていませんか?それ、もう古いです! 在職老齢年金の支給停止基準額は、長年「28万円」に据え置かれてきましたが、... -
【22】「2025年最新版」28万円で給与を下げたまま働く銀行員のあなたへ|年金制度改正後に“報酬見直し”すべき理由と交渉の進め方
🗓️ 実はこの支給停止基準額の変更は、数年かけて段階的に行われてきました。 まず2022年に、65歳以上の「支給停止調整変更額」が47万円へと引き上げられました。その後、2024年度には60〜64歳も含めた対象者に対して50万円に緩和され、そして2025年4月から... -
【17】50代銀行員の逆転劇|出向先の社長オファーを蹴り、70代の今も週3勤務で年収1000万キープの『最強ポジション』を手に入れた話
◆ 50代銀行員の未来、あなたはどう考えていますか? 銀行員としてキャリアを積み上げ、気づけば50代。 このまま銀行に残るのが最適解なのか? 役員コースから外れたらどうする? 給与が下がるのを恐れ、今を維持するのが正解か? 「転職市場に出ても、支店... -
【16】銀行員が次に狙うべきはどっちか?──経理部長か、それとも社長の右腕か
銀行員として真面目に実績を積み重ねてきた。けれど、ふと立ち止まって思うことはありませんか?「このまま銀行にいて、10年後、20年後の自分は本当に幸せだろうか」と。 そもそも、ゴールっていきなり銀行に突きつけられるものなのでしょうか? 55歳前に... -
【5】銀行員「55歳役職定年」は分岐点へ|2025年から変わるキャリア戦略
「55歳役職定年」——銀行員なら誰もが避けて通れない、その節目がいま、大きく変わろうとしています。 かつては、55歳を迎えると役職を降り、関連会社やグループ企業へ出向するのが“当たり前”のルートでした。しかし2025年、65歳までの雇用延長が本格化する... -
【20】銀行員の出向成功マニュアル|最低1年間は口を出すな!
2025年3月23日|銀キャリ|公開日:2025年4月1日 正義と正解は違う。1年は“貝”になれ 銀行員として初めての出向が決まったとき、先輩に言われた言葉が今でも忘れられません。 「色々思うと思う、でも忘れるな。正義と正解は違う。1年は貝になれ。」 当時の... -
【19】メガバンク頭取の転職実態!銀行員のキャリアプランの真実
📅 2025年4月1日✍️ 銀キャリ ✅ 偉い人ほど銀行を去る? 「出世=銀行を去る確率が高まる」──この言葉に、あなたは違和感を覚えるでしょうか?それとも、どこかで「そうかもしれない」と感じていますか? 実は、この逆説は銀行業界では“あるある”になりつ... -
【18】【銀行員の転職】その転職、3年後も笑っていられますか?
2025年4月5日|銀キャリ 🔹 銀行員の転職は「安定への一歩」ではなく、「未知への挑戦」。転職後、「思っていたのと違う」と感じて悩む人は、実は少なくありません。 ✅ 転職先の社風にうまく馴染めない ✅ 長年勤めるプロパー社員と価値観が合わない ✅ ... -
【9】【第3話】 「手に入れた“力”と、見えなかった“天井”」
■ 数字じゃ語れない「現場でしかわからない価値」 工場での修行が一区切りを迎え、私は社内のサービスエンジニア試験でS評価を獲得。これで、ひとまず“工場での修行は卒業”という形になりました。 その頃には私も、1人前の組立者として、しっかり工程に組...