MENU

【宿泊レビュー】Sofitel Barcelona Skipperに泊まってみた|立地・治安・部屋・周辺グルメを徹底レポート

海沿いの5つ星ホテルで、ラグジュアリーな時間を。
──そう思って選んだのが「ソフィテル・バルセロナ・スキッパー(Sofitel Barcelona Skipper)」だった。


目次

■ なぜこのホテルを選んだか

2025年4月、バルセロナを訪れた私は「少し贅沢なホテルに泊まりたい」と思い、このホテルを選んだ。
フランス発の高級ホテルブランド「ソフィテル」。その名を冠し、海沿いに建つ5つ星ホテル──期待しないわけがない。

ただし立地としては、いわゆる“バルセロナのど真ん中”からは少し外れている。
最寄りは地下鉄「Ciutadella | Vila Olímpica」駅。観光エリアまではバスで移動したが、アクセスに不便さは感じなかった。むしろ、海沿いの開放感と静けさが心地よい。


■ 周辺環境:グルメ・カジノ・…夜の顔

このホテルの特筆すべき点は、周辺の充実度だ。
徒歩圏に美味しいタパスバーが複数あり、海沿いにはシーフードレストランも並ぶ。
さらに、近くにはバルセロナのカジノ施設もあるため、ちょっとしたナイトエンタメも味わえる。

ただし──夜の通りは、明るいとは言いがたい。
実際、カジノの帰り道で私は浮浪者に後を付けられた
道を急いでいると、前から黒いバンがゆっくり横付けしてくる気配。とっさに小走りでかわし、事なきを得た。
あのときの緊張感は今でも忘れられない。

後から調べると、その道は日本人ユーチューバーが撮影中に襲撃された場所でもあった。
海沿いのロケーションを楽しみたい人も、夜の外出は慎重に。


■ ソフィテルのホスピタリティ:安心感と品格

ホテルに戻ると、ガードマンがにこやかに挨拶してくれた
スーツ姿で立つその紳士的な姿は、昼間とは打って変わって、安心と高級感を感じさせてくれた。

フロントスタッフも丁寧で、英語も問題なし。チェックインはスムーズで、対応もきめ細やか。
高級ホテルらしいホスピタリティを、ここでようやく実感した。


■ 客室:広さ、静けさ、ふかふかのベッド

部屋に入ってまず感じたのは「とにかく広い」ということ。
スーツケースを広げても余裕のある空間。大きなデスク、ソファ、窓の向こうには海の気配。

何より印象的だったのはベッドの快適さだ。ふかふかで沈み込みすぎず、しっかり支えてくれる。
歩き疲れた体を、しっかりと受け止めてくれるような寝心地だった。

水回りも清潔。シャワーの水圧も問題なし。
バスタブがあればなお嬉しかったが、バルセロナのホテルでは珍しくない仕様だろう。


■ 値段は高いが、バルセロナでは「普通」

気になるのは価格だ。
1泊で日本円にして5万円超
安くはないが、2025年現在のバルセロナの物価を考えれば、高級ホテルとしては相場通りだろう。

「少し贅沢をしたい」「安心できる設備とブランドで選びたい」
──そういうニーズにはしっかり応えてくれるホテルだ。


■ まとめ:ソフィテルは“安心と贅沢”を買うホテル

【良かった点】

  • 海沿いの立地でリゾート気分が味わえる
  • 周辺グルメも充実(徒歩圏)
  • ガードマン含め、スタッフの対応が紳士的
  • 客室は広く、静かで快適

【注意点】

  • 夜の道はやや暗く、治安に注意(特にカジノ帰りなど)
  • バルセロナ中心部(カタルーニャ広場など)まではバス移動が基本
  • 値段はやや高め(1泊で5万円超)

▶ Agodaで最新価格と空室をチェックする

旅行日程が決まったら、まずは空室チェックを。
海辺の5つ星ホテル「Sofitel Barcelona Skipper」は、人気のため早めの予約が安心です。

👉 Sofitel Barcelona Skipper(Agoda公式ページ)
※URLはご自身のアフィリエイトリンクに差し替えてください。


✍ 編集後記(銀キャリ視点)

スペインの地でも、日本と同じように“安心感”を買うという価値観は健在だった。
ソフィテルは高い。でも、それだけの理由がある──そんなホテルだった。
これからも、知られていない「安心の宿」を、自分の足で探していきたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ginkariのアバター ginkari MANAGING DIRECTOR

銀キャリ /

こんにちは、銀キャリへようこそ!
私は、銀行業界で約20年経験を持つ現役の経営者です。これまで、法人営業や資産運用アドバイザーとして働き、多くの企業や個人の財務面をサポートしてきました。

現在は**「銀キャリ」というブログを運営しており、主に銀行員のキャリアアップや転職に関する情報を発信しています。
私自身、銀行員から経営者に転身した経験があり、まだ経営者としては数年の新米ですが、この経験を通じて読者の皆様にお伝えできることが多いと感じています。

ブログの目的は、銀行員のキャリアを見直すこと。
ファイナンシャルプランニングの専門知識を活かして、キャリアに役立つ情報や投資に関するアドバイスも提供しています。

このブログが、皆様のキャリアをより豊かにするためのヒントやアドバイスの源になることを願っています。

リアルとフィクションを9:1の割合で混ぜて発信。
出典があるもの以外は“読んで楽しむ用”です。
信じるかどうかは、あなたのキャリア観次第。

目次